2012年4月21日土曜日

東京について考える

東京タワー

自分は東京が好きだ。私事になるけれども、自分は中学生の頃に3年間ほど九州の田舎に住むことになり、しばらくして「ああ。ここには住みたくない。東京に帰りたいなあ」と思っていたものだ。

もちろん、田舎にはいいところもたくさんあったのだけど、何というか、「ピアープレッシャー(同調圧力)」が強すぎたので、住みづらかったのだよね。「みんな、これをやってる。だからお前もするよな?」みたいな。

あるいは、いいやつと友達になり、人間関係が密になるのは良いのだけれど、その人間関係を維持するために、田舎では人々の間には異常なほどに上下関係にこだわるところがある。人よりも上に立てば、その地位を維持するために人を押さえつける必要があるし、人よりも下に立てば、その地位を維持するために人から押さえつけられてしまう。
他人を支配するのも支配されるのも、あんまり好きじゃない自分にとっては住み心地が良くなかった。周りがそうだからしょうがないのだけど、ちょっとヒキコモリがちになりたくなる。

で、高校生になって東京に戻ったとき、まずテレビで天気予報をやっていたのだけど、その時に関東地方に晴れとか雲のマークがついていて「ああ、帰ってきたんだなあ」というほっとした気分になったことを憶えている。

東京では、住んでいる人たちの文化度が、(その九州の田舎に比べれば)圧倒的に高いことや、同級生の女の子たちのファッションが洗練されていて、とても美しく感じたのを憶えている。(だいたい、田舎の最もかわいい子が、東京の中間レベル、という感じ。)

ゲームセンターにいけば、田舎の中学生が「ゼビウスでオレはエリア○○まで行った」と自慢するレベルであったのに、東京ではゲーマーによる「ジェミニ誘導で誘導弾を3つ回す技を見せた後、カンストする」というものを見られるぐらいに文化レベルが違うのである(・・ってわからないか(´∀`))

特徴的な違いは、なんといっても他人からどれだけかまってもらえるかが全然違う、ということだろうと思う。田舎では、少ない人口の中で、人間集団を作り、その中で最も偉くなるという(地位を維持する)人生ゲームであるのに対し、東京だと多くの人口や、そこで発信される才能が既にあふれているので、その中で、いかに自分の好きな人にかまってもらうか(仲間になってもらうか)のゲームとなっていて、なんだか人々の行動基準の発想が逆転しているような感じを受けた。

その才能(あるいは文化と呼ぶべき?)を発揮する人たちが、色々と競争をするものだから、東京という都市がそれを糧に、ますます発展していき、地方にいる若い人たちを、ますます呼び寄せるという仕組みフィードバック現象もあるんじゃないかと思う。(地方では、なかなかその才能を発揮させるところは少ないからね。)

かつて、エリック・レイモンドという人が「伽藍とバザール」という文書をネットで発表して話題になったけれども、その相似形が「田舎と都市」の差となって、特徴的に現れているようにも思えるんだよね。

だけど、自分をそれなりにプロデュースすることを考えないと、逆に東京での生活は、かなりさびしいものになってしまうだろう。
なので、ここで東京での生活に失敗し、田舎に戻る、という人生ルートも考えられるんだけどね。

あちこち日本を旅してみると、日本の地方は、大企業が設備、インフラ、文化を一体的にパッケージ化したものを、コピーして貼り付けした、どこに行っても代わり映えのしない、あるいは独自文化の育ちにくい感じになっている印象を受ける。

クルマ、国道、パチンコ屋、工場、大型ショッピングセンター、ファミレス・・などなど。
そこそこ文化的に暮らせるけれど、独自文化は消えつつある。その地方の独自文化を担う人材を、東京が吸収してしまっているせいかもしれないね。

参考に:

銃・病原菌・鉄
「なぜヨーロッパ人がニューギニア人を征服し、ニューギニア人がヨーロッパ人を征服することにならなかったのか?」という疑問から始まった、人口の稠密化についての考察がある。ピューリッツァー賞受賞。

参考ブログ記事:
池田信夫氏ブログ(西洋と中国の「大分岐」
Wired.jp (日本のゲームセンターを描くドキュメンタリー『100円』)

2012年4月20日金曜日

東京の風景


桜はあっという間に散ってしまったけれど、自分は東京が好きだ。
これ眺めてどこかわかる?渋谷のマルイシティ(書いてある)と、港区の三田国際ビルの近くだね。
後は・・どこかな?

小学生がとってもかわいい。

2012年4月18日水曜日

北朝鮮って本当に日本を攻撃する気、あると思う?

三菱のロケットエンジン
ちょっと、素人考えを整理しようかと思ってね。
聞いた話とネット情報を中心に(なので、真に受けないで下さい。ネタってことで。)

先日、新しい将軍様の下、各国からミサイルと呼ばれているロケットの発射が失敗した北朝鮮。
彼らのミサイルが脅威だという話もあるのだけど、彼ら自身、それを使って、例えば、韓国や日本に戦争を仕掛けるという気は本当にあるのかなーという気がする。
一応、日本も彼らの仮想敵国なのだろうけれども。

聞いた話によると、かの国は鳥取県と同じぐらいのGDPなのだとか。
これだと、ガチで戦う本物の戦争をしかけても、確かにミサイルに核を乗せて相手国の首都を直接攻撃するしか勝つ方法はないと思える。

実際、戦車や戦闘機もロシアや中国製のお下がり的なものを持ってはいるのだけれど、仮に暴発するにしても、それだけの石油の備蓄がないから、実際にそれらを運用して戦争をはじめるのはムリなんだそうだ。
それどころか、中国とかが石油を融通しない限り、普段の経済もそんなにまわらない感じじゃないかと思う。

で、結局、北朝鮮は、海外から資源を買うために外貨を稼ぐ必要がある。

色々ニュースを見てみると、結局、今の北朝鮮のミサイル開発の目的のひとつは、そのミサイル自体を、他の第三国に売って外貨を稼ぐ材料にするとからしい。核はそのセットというか。

核がどうしてミサイルに必要なんですか?それはミサイルが相手の首都を壊滅させるのに、50kmほど目標を外れる可能性があります。じゃあ、半径50kmは廃墟にしちゃえばいいじゃん!まあ、狂ってるね。

でも結局、彼らの真の目的は、今の体制を維持したまま、喰っていきたいだけ。それだけなんじゃないかと。
ただ、あんまり本当に食い詰めて行き詰まると、人間が少数で起こせるテロみたいな感じで暴発する可能性は残されてはいると思うけど。(戦争中の国民の気合いっていうのは、甘くみるべきではないし、大韓航空機爆破とか、ラングーン爆破事件、とかはやってきているからね。)

まあ、それにしても核とミサイルがあれば、とりあえず自分の国を他国の攻撃から守れるだろう。
うちの国を攻撃したら、そっちも攻撃するからね!という脅しのための道具。
で、インドと仲が悪いパキスタンとか、アメリカと仲の悪いイランとかが、北朝鮮のお客さんらしいよ。

だから今回、打ち上げに失敗しちゃったのは、彼らにとっては、そんなお客さんたちを失望させる結果になっただろうね。

あと、この地域に、ああいう無法者国家があるっていうのは、日本というか、この地域に軍事的な仕事が常に発生するから、その関係者にとっては、実はプラス面がないとは言えない。

もし北朝鮮がなかったら、日本や太平洋に展開している軍隊が、単にアメリカにとって中国を封じ込めるための存在となってしまうだろう。それをやたらに大規模に展開してる、っていう意味にしかならないということになるわけで、少なくとも、中国からは「縮小してよ」「やだ」「なんで縮小しないんだよ!」みたいな話になっていくんじゃないかな。

ガチで米中がぶつからないための装置?

そういうわけで、無法者国家を中心に、東アジアのバランスは、今日も微妙に保たれていくのでした。
(まじ?)

他にもヨタ話はある。

実は日本の宇宙開発技術っていうやつも、平和利用に限定とか言ってるけど、外国から見れば立派なミサイルらしい。ただ、よくH2ロケットが紹介されるけど、あれは液体水素ロケットというやつであって、長期的にいつでも発射に備えるというものではないそうだ。そうではなく、いつでも攻撃命令に応じられるのが固体ロケットだそうなのだけど、実は日本はこっちも立派なものを持っていたりするんだよね。

他にも、あの小惑星イトカワからサンプルリターンで戻ってきた「はやぶさ」の宇宙開発技術などをみると、それはそれはものすごい技術であって、宇宙の彼方から、オーストラリアのウーメラ砂漠にピンポイントで衛星を落下させるという離れ業をやってのけたし、あれに核技術を組み合わせれば、例えアメリカであろうと滅ぼすことは(その気になれば、技術的に)たぶん可能ではある。プルトニウム、日本にはいっぱいあります。きっと。

実際、イトカワからサンプルリターンで戻ってきた「はやぶさ」を、オーストラリアでアメリカの航空機がその様子を追っかけている様子がニュースになっていたりしたのも記憶にあたらしい。

で、おもしろいのは、H2ロケットって日立だから、頭文字を取ってHっていうのが付いているそうなのだけど、Nとかって名前が付いているのがあって、これは日産を意味するらしい。この事業、今の日産とどれぐらい関連性があるのかは知らないけど、実は核技術大好きなフランス人が、ルノー傘下として日産を買収したのは、ここの部分との関係性を作りたかったから?なんて妄想もできるわけで。

いとおかし。


北朝鮮っていうところしか、話はかぶってないですが、おもしろいです。わんわん!(笑)

2012年4月14日土曜日

オワコン化するSNS、mixiをダシに商売について考える

オワコン「終わったコンテンツ」という言葉があるけれども、昨今は元会員制SNS(てかmixi)の凋落ぶりがひどい。
自分もmixiを見に行くのは、自分が書いた過去の日記を読みに行くときだけ。

なぜここまで使わなくなってしまったのだろうか?と、自分なりに考えてみたけれども、大きいのは「みんながいなくなったから」というのがひとつ。
でも、これは結果が原因に作用しているので、直接的な原因とは考えにくい。

自分的にはふたつ、ひとつは日記検索機能がなくなったこと。何かを書こうと思ったときに、参考になる文章を押さえてからがいいというのは当然。前に言ったことと今回言うことに整合性がないのはイヤな感じなので。
足跡機能がなくなったのも、ちょっとマイナス。自分の狙った相手に読んでもらえているのかどうかわからなければ、これまたモチベーションに影響する。

このふたつは、おそらく招待制ではじめながら、だれでも入ってOKに途中から変えちゃったことによるだろう。

その招待制のメリットの上で栄えていたものを、安易にメンバー数を増やそうとしたのかどうかは知らないけれども、誰でも入れるものにしてしまったので、もう普通にブログを匿名で書くのと変わらなくなってしまったし、あろうことが本人バレすると自分の友人関係まで誰だかわからない人に芋づる式にばれるとなると、もう行く気が失せるのも当然である。

mixiに限らないけど、そろそろネット界のサービス提供者は、ネットを利用していても、誰も何のメリットもないのに個人情報をネットに晒したいバカはいない、ということを理解するべきじゃないだろうか?

おそらく、この流れはお金を出してる偉い人が色々言ってることを、ハイハイと聞いた結果なのだろう。

誰が何に興味があるか、それを掴めば商売は簡単だからね。

しかし、欲しいものが「あなたこれが欲しいでしょう」と言って、どんどん知らない奴からアプローチがかけられるというのは、はっきり言って、気持ち悪いから相手にしたくない。

自分がそうされればいやなことを、人にするなっていうルールを、時に商売人っていうのは忘れる傾向があるんじゃないかと思う。

でも、本当に愛される仕事というのは、そこのところを、きちんと押さえているってことじゃないだろうか?

2012年4月13日金曜日

今日見た動画


東電学園っていうのがあるっていうのは、知らなかったなあ。



津波がきたら、非常用ディーゼル発電電源装置が水没して、こうなることは、前からわかっていて、それを警告していた人が内部にいたんだね。

そもそも論で、水没する蓋然性が高い場所に大事な装置(発電機)を設置した東電。素人でもわかるほどの危険をなぜ冒したのか、未だよく理解できない。

僕は原子力は否定派じゃないけど、運用する偉い人たちの価値観には、かなり問題ありだね。

コスト削減のため?だけど、赤字にならないように電気料金を値上げできる特殊な会社のはずなんだけど…。
しかも、誰も責任取ってないし。本当のところ、誰が責任者かもわからない。

ほんでもって再稼働とか言ってた今日、13日の金曜日なのでした。

危ないところに、それなりのコストを当たり前にかける経営ができる幹部がいない限り、原子力は触らない方がいい。あまりに危なすぎるから。

ちなみに8:30ぐらいから、ミュージシャンの人がギターで弾いてたの、ビートルズのBlackBirdだよね。
実に渋い選曲。

2012年4月10日火曜日

【YouTube】Something about you

同名タイトル。どちらも洋楽の懐メロ。


level 42 版


Boston 版

べっ、別に、深い意味なんか、ないんだからねっ!///



2012年4月8日日曜日

【メモ】MacBook Air 設定中


my macbook air, win7 by bootcamp, desktop pic

昨日から、Bootcampにて、MacBookAirを設定中。現在のデスクトップを晒してみる。

とりえず入れたもの。
Microsoft Security Essentials(ウィルス対策)、 Firefox(ブラウザ)、Windows XP mode(及び、Windows Virtual PC)(仮想化ソフト)、秀丸(エディタ)、Everything(検索ソフト)、Dropbox(オンラインストレージソフト)、Janetter(ツイッタークライアント)。

壁紙は、デスクトップPCである、iMac20インチから、Snow Leopard のをもらってきた。

これから入れるもの。
TrueCrypt(暗号化ソフト)
桐9 - 2012 (データベースソフト)
ゼロックスのDocuWorks(文書管理ソフト) 

入れるかどうか考え中。
ScanSnap関係のドライバなど。(文書スキャナ)
ATOK(日本語入力プログラム。購入してインストールするかどうかは未定。)
オフィスソフト(2010にするか、2003を流用するかは考え中)

・・・その他、コマンドラインツール類、開発キット。(ただ、でかいものは入れないつもり。)

設定的に考えるもの。

自宅とのVPN(PPTP?)

※昨日、外に出たついでに、Galaxy S2 LTE(スマホ)でデザリングしてみた。
特に問題なく接続できた。ただLTEの電波がいつも自分の都合よくつかまるとは限らないのだった。

SkypeやiTunesは、Mac側にあるので、どうするかは未定。


全体的な感想。

7は、なかなかいいと思った。細かいところまできっちり作ってあって、Vista開発時には、こういうものを作りたかったんだろうなあ、という気持ちがわかる感じ。
もっとも、SSDだからディスクアクセスが速くて、(全体的なパフォーマンスが上がり)、あんまりストレスがないからかもしれない。

あとやっぱり、OSは素の状態からインストールするのが、いいと思うのだった。

追記:

MacBook Air 13のサブスコア(BootCamp)
こんな感じ。

本格的に桜が咲き始めた今日。まだ九分咲きの桜もあったけれど、特に午前中は青空にもめぐまれた。

一気に平和な雰囲気に。

近所の桜 
近所の桜。

桜とおまわりさん
某所に移動。

f460 057
さらに某所に移動。

うーん、どこの桜もきれいだ。

お花見船

目黒川は、散策するにはいいですね。

で、歩いていたら、船でお花見する人を、結構みかけました。

花でいっぱいの風景を、携帯で写真撮りまくる高齢者がたくさんおられました。

今の日本の風景です。

2012年4月5日木曜日

MacBook Air

2月に手に入れた、世間的にも評価の高い、Airの13インチ2011。ジョブズ存命中にアップルが出した最後のPCじゃないかな?
Lionも世間で言われているほどには、使いにくくないと思います。
でも、SnowLeopard時代にはできた、NTFSパーティションへの書き込みができないとか(ここは、がんばって設定します!)、Windowsネットワークの仕様が変わってるそうで、そこは、うーんって感じです。他にも、うーんなところは色々あるようです。(多分、ライセンス的な部分とかもあるんでしょうけど、AppleってOSの互換性的には、ちょっと冒険しすぎの感じもしますよね。)
そんなわけで、ちょっとデスクトップででもLionを使いたい!という感じはしないですね。操作性的にはノート用としてはいいかもしれないですけど。

で、今後の予定としては、そろそろ我が家初のWindows7を、BootCampにて入れる予定。(仮想化は、あとでまたゆっくりやる予定。)

本当はXPを入れたいのだけど、周りで7が増殖しはじめたこともあり、7を導入します。
一応、 7になるメリットと思うのは、フォルダを作るショートカットキーがあるのと、コマンドライン使いなので、フォルダ名がシンプル(Documents and Settings → Users)なのと、あとXPモードがあるところ?です。その他、8も出るっていうのに、XPと比しての新機能を試してみたい感じです。まあ、今更?って感じですが、もうさすがにもう枯れてきたでしょうしね。まあ、普段使いのOSなんて、これぐらいのペースでいいんじゃないかと。

Airのキーボードは英語版で、SSD・256GBモデルにしました。手のでかい外人さんでも打てるようにするためか、結構広めに感覚を取ってあります。ストロークは浅くて堅いです。

 ・・ではここで、インテルの洗脳ソングをどうぞ。


このトラちゃんは、ちょっと動きが謎な感じですが・・

・・・Windowsだけしか使わない人は、Windowsのウルトラブックを選ぶのもいい選択ではないかと思います。特に最近出た、デルのウルトラブック、まんまマックブックエアーじゃん!っていう感じの筐体ですし、価格性能比で、うーん、これは安いなあ・・・とも思いますので。